Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/c0971160/public_html/amami-oshima.jp/wp-content/themes/streetist/lib/init.php on line 162
奄美大島はサーフィンの聖地!?おすすめポイントやサーフショップ、スクールをご紹介! | AMAMI-LIFE|奄美大島の情報をお届け

奄美大島はサーフィンの聖地!?おすすめポイントやサーフショップ、スクールをご紹介!

「奄美大島はサーフィンの聖地!?おすすめポイントやサーフショップ、スクールをご紹介!」のアイキャッチ画像

皆さん、こんにちは^^

2020年に東京オリンピック(東京五輪)が開催される事が決定していますが、サーフィンの競技が新たに出来ましたね!

おそらく、来年は東京オリンピックをきっかけにしてサーフィンの人気もかなり上がりプロサーファー選手のサーフボードのブランドも注目を集めるのではないでしょうか。

そして、サーフィンの発祥地を訪れる人も増えたり聖地巡礼なども行われるでしょうね!

また、サーフィンといえば奄美大島がたくさんのサーファー達から愛されているほど人気スポットなのですがサーフィンの聖地なのでしょうか。

人気の理由の1つには、サーフショップやサーフィンスクールも充実していますので初心者~プロレベルの人達が楽しめます^^

今回は、奄美大島はサーフィンの聖地なのかやおすすめポイント・サーフショップ&スクールについて皆さんにご紹介していきます。

なぜ奄美大島はサーフィンの聖地なの?

 

奄美大島がサーフィンの聖地と呼ばれている理由には、寒暖の差が激しくなく亜熱帯の暖かい気温に恵まれていて、海は透明度が高くとても綺麗ですし、360度を海に囲まれているので所々でサーフィンに適した波が立っている事があげられます!

なので、サーフィン雑誌や観光・旅行雑誌にもおすすめのスポットとして紹介されているほど、人気スポットとして奄美大島はサーファーの憧れの地になっているのですね。

そして、奄美大島の高波は地形的に波の形が【チューブ】とサーファー達から呼ばれています!

理由は、波が筒状のトンネルの様な形状になりやすく、このチューブ状の最高の波を求めて全国各地からサーファー達がサーフトリップや移住をしてまで来たい場所という事で、奄美大島がサーフィンの聖地と呼ばれるようになったんです。

奄美大島が日本でサーフィンの発祥の地?

奄美大島がサーファーの憧れの地という事は、サーフィンの発祥の地だからとも考えられそうですが、実は発祥の地ではありません。

日本のサーフィンの発祥の地は【湘南海岸・岬町太東ビーチ】だと囁かれており、太平洋戦争が終わって、そのまま日本へ残ったアメリカ兵が上記のビーチでサーフィンを楽しんだのがきっかけと言われています。

奄美大島でサーフィンがやみつきになる理由

奄美大島では、例年、初心者~プロサーファー達がサーフィンを楽しんでいます。

数々の雑誌で、奄美大島の波乗りのおすすめのポイントが紹介されていますし、ビギナーの方でも楽しめるようにレンタルサーフショップ・サーフィンスクールなども営業していますので安心してサーフィンを始める事ができます。

そして、奄美大島の海はサーファー達が良い波を待っている間も、サーフボードの上から海の中を見ると泳いでいる魚や海底サンゴなどを眺める事ができ、イルカやウミガメも運が良ければ見る事ができます。

さすがサーフィンの聖地ですよね♪

そんな、綺麗な奄美大島の海だからこそサーフィンがやみつきになる方も多いです。

奄美大島でサーフィンをする時は干潮・満潮どちらが危険?

奄美大島がサーフィンの聖地で、オールシーズン暖かい気候に恵まれているからといって安易にサーフィンを楽しむのは危険です。

なぜなら、海には【干潮・満潮】という潮の満ち引きが1日2回あります。
干潮とは、海の水が沖側に引いていく事で海岸の水位が低くなっていきます。

そして、満潮とはその逆で海の水が海岸側に満ちてきて海岸付近の水位が高くなっていきます。

その潮の満ち引きが、サーフィンをする波の高さに影響を与えますし風の方向・強さ水温などもサーファーの方は気にしておかないといけません。

奄美大島のサーフスクールでは、サーフィンをする上での基本的なルールや注意事項を教えて貰えると思いますが、初心者の方は海の変化にも気をつけましょう!

満潮・干潮のピーク時はどちらも危険性が高くなりますが、私は、干潮の方が沖でサーフィンをする事になるので、地面に急なくぼみがあったり岩があったりと、地形変化が激しくなるので危険だと思います。

奄美大島でサーフィンするならこの時期!おすすめシーズンはこちら

奄美大島でサーフィンを楽しむのは、一年中、暖かい気候ですのでオールシーズンで楽しむ事ができます。

特にビギナーのサーファーでもサーフィンに必要なサーフボード・ウエットスーツ・リーシュコードなどの道具もレンタルショップで借りれますし、奄美大島の海や波を知り尽くしたサーフスクールの講師が、おすすめの時期を教えてくれたり楽しく指導してくれると思います♪

奄美大島でサーフィン初心者がする時のおすすめの時期は?

奄美大島でサーフィン初心者は、海の変化にも気づくのも難しいですし波乗りのポイントによっては危険生物もいますので、周りに他のサーファー達が誰もいない時期や天候が悪い時はサーフィンをするのは危険ですので止めた方が良いです!

特に、冬の時期は海水温度も低いので体温が奪われて低体温症になったりする恐れがあります。

サーフィン初心者の方は、夏の時期が他の観光客や遊泳者も多いので、何かトラブルがあった時に気づいて貰える為、おすすめの時期だと思います。

奄美大島でサーフィン時期の海水温度は?

奄美大島でサーフィンをする場合、1年中、海水温度が20℃以下になる事は基本的にあまりないので、春夏秋冬どの時期でも楽しむ事ができます。

冬の時期でも、海水温度は20℃位あるのも奄美大島が聖地と呼ばれている理由の1つだと思います。

ですが、やっぱり気持ちよくサーフィンをするのであれば海水温度がさらに高くなる夏の時期がおすすめですね♪

ウエットスーツが必要な海水温度は?

サーフィンをする場合、特に初心者のサーファーはウエットスーツを着用する時期やウエットスーツが必要な海水温度に悩まれる方も多いでしょう。

奄美大島では、冬の時期でも海水温度が20℃位あるのですが冬の季節はウエットスーツを着用した方が安全です。

ウエットスーツが必要な海水温度は、25℃以下のサーフィンポイントで波乗りをする場合はきちんと着用をした方が良いでしょう。

奄美大島のサーフィンおすすめポイントは?場所ごとに徹底分析!

360℃を海に囲まれている奄美大島は、一年中、どこかしらの場所でサーファーにとって必要な高波が発生しているのですが、その中でもおすすめのポイント(場所)をご紹介します!

サーフィンおすすめポイントその1 土盛海岸

土盛海岸は、奄美空港から一番近いですのでアクセスも良く海水客やサーファーのおすすめポイントになっています。

エメラルドグリーンの色鮮やかな海の色で、遠浅の海なのでサンゴ礁や綺麗な魚を見ながらサーフィンを楽しめると思います♪

サーフィンスポット:土盛海岸(ともりかいがん)

場所(住所):〒894-0501・鹿児島県奄美市笠利町土盛

電話番号(TEL):0997-58-8182

駐車場:あり

アクセス方法:奄美空港から車で北へ10分

ホームページ:https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10224/

サーフィンおすすめポイントその2 神の子海岸

神の子海岸は、奄美大島北部に位置している1.9kmの長い海岸です。

サーフィンやパドリングをして、30mほど沖に泳ぐと綺麗な珊瑚礁を見る事ができるおすすめスポットです♪

サーフィンスポット:神の子海岸(かみのこかいがん)

場所(住所):〒894-0508・鹿児島県奄美市笠利町大字用安

電話番号(TEL):0997-52-1111
駐車場:あり

アクセス方法:名瀬港から車で50分

サーフィンおすすめポイントその3 ヤドリ浜海岸

ヤドリ浜自然海水浴場は、奄美大島南部にあり白砂の白浜が続く静かなビーチです。

海の向かい側には、加計呂麻島を眺める事ができ周囲にはリゾートホテルも建設されていますのでサーフィンで遊び疲れた後にすぐ利用できるのでおすすめポイントです♪

サーフィンスポット:ヤドリ浜自然海水浴場(やどりはましぜんかいすいよくじょう)

場所(住所):〒894-1523 ・鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇刈
電話番号(TEL):0997-72-1111

駐車場:あり

アクセス方法:車で古仁屋市街地から20分

ホームページ:http://www.amami-setouchi.org

奄美大島でサーフィン道具はレンタルできる?おすすめショップをご紹介

奄美大島は、サーフィンの聖地だけあってサーフィン道具のレンタルショップやサーフスクールもいくつもありますので、初心者サーファーでも安心して波乗りを楽しむ事ができるでしょう。

奄美大島で人気のレンタルサーフショップは?

奄美大島で、人気のレンタルサーフショップはCan.nenSurfというお店です。
道具やサーフボードのレンタルだけではなく、サーフスクールやサーフィンに関する商品も売っています。

また、patagonia正規代理店として、プロサーファーの碇山勇生さんが営業をしているサーフショップです。

施設名:Can.nenSurf(きゃんねんサーフ)

場所(住所):〒894-0411・鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木157−5

電話番号(TEL):0997-62-3332

駐車場:あり

アクセス方法:車で奄美大島龍郷地区~奄美空港方面の県道82号線赤尾木の交差点を通り笠利方面へ数分

ホームページ:https://cannensurf.amamin.jp

サーフボードの種類は?

サーフィン道具で、特にビギナーのサーファーが悩むのがサーフボードではないでしょうか!

いきなり、自分にあったサーフボードの種類を選ぶのはとても難しいですので、初心者の方はサーフィン道具を購入するのではなくレンタルする事をおすすめします。

サーフボードの種類は【ショートボード・ロングボード・ガン・フィッシュ・ソフトボード・ファンボード】があります。

初心者がサーフボードを選ぶ基準は、自分の身長よりプラス20cm長いサーフボードを選んで、浮力のある板で基本のサーフィンを覚えていく事がベストだと思います。

初心者のサーフィン道具のおすすめレンタル品は?

サーファー初心者の場合は、サーフィン道具を購入するのではなく、まずはレンタルする事をおすすめします。

これからサーフィンを始める方にとっては【サーフボード・ウエットスーツ】などは、必ずレンタルした方が良いと思います。

奄美大島では、道具レンタルショップによって借りる時の料金が違うと思いますが目安としてはサーフボードが半日で3000円・24時間で6000円になっています。

そして、ウエットスーツのレンタルが1000円位が目安になっています。

初心者でも安心!おすすめのサーフスクールを紹介!

奄美大島は、サーファー達の憧れの地で有名ですが初心者のサーファーは、いきなり波乗りに挑戦するのではなく、まずは、サーフスクールに通ってサーフィンのおすすめのポイントを聞いたりルールや基本動作などを学んだほうが良いと思います。

どうしても自己流でサーフィンを覚えてしまうと、変な癖などがついたりして上達するのが遅くなってしまう恐れもあります。

奄美大島で人気のおすすめのサーフスクールは?

KAZBO Surf and SUPでは、初心者サーファーでも波乗りの基本を学ぶことができますしサーフィンの道具レンタルも少々割引きしてくれるようなので、奄美大島でおすすめのサーフスクールになっています。

サーフスクールコースは【キッズ・サーフ・プロスクール】などに分かれており、初心者~上級者のサーファー達でも安心して学ぶ事ができますよ♪

施設名:KAZBO Surf and SUP(カズボサーフアンドサップ)

場所(住所):〒894-0508・鹿児島県奄美市笠利町用安1252-8

電話番号(TEL):0997-63-0115

駐車場:あり

アクセス方法:車で奄美空港から県道82号線を通り10分

ホームページ:https://kazbo.com/

初心者サーファーはサーフスクールに何回通えば良い?

初心者のサーファーは、できるだけサーフスクールに通った方が良いのですが、ずっと通い続けると金銭的にも辛くなってきたり、スクールに所属しているという安心感がでて満足してしまってあまり練習しなくなってくる人もいます。

もし、バドルを安定させてサーフボードでテイクオフができるまで学ぶのであれば週一回の練習でも数年間かかる人もいるんです!

サーフィンで、上手く波を乗りこなすにはパドル力が必要不可欠ですので、ビギナーのサーファーはルールや基本動作・おすすめの時期やポイントなどを教えて貰った段階でサーフスクールを卒業するのもありだと思います。

そして、個人差があるので何回通えば良いのかは断言できませんが、後はパドリングからテイクオフの練習を反復練習して一人前のサーファーを目指しましょう!

まとめ

奄美大島は、サーフィンの発祥地ではありませんがサーファー達の憧れの場所になっていて聖地と呼ばれています。

その理由には、1年中、海水温度が20℃を下回る事がほぼなく360度を海に囲まれているので、色々なサーフィンスポットで高波に挑戦する事ができます。

波乗りのおすすめポイントは【神の子・用安海岸・土盛海岸・ヤドリ浜自然海水浴場】などがあり、初心者~プロサーファーの方々に人気の場所になっています。

奄美大島はサーフィンの聖地!?おすすめポイントやサーフショップ、スクールをご紹介!

についてまとめてみました!いかがでしたでしょうか。

最後まで読んでいただきまして、どうもありがとうございました!

また、お気軽に当ブログに遊びにきてくださいね^^